Pangea Note - パンゲア・ノート

このサイトについて

恐竜ファンの聖地!国内最大級の恐竜専門博物館。福井県立恐竜博物館

2013.07.24 22:31
カテゴリ:福井県

福井県勝山市に位置する、国内最大規模の恐竜専門博物館。

広大な敷地内に、大量の恐竜全身骨格や化石がずらりと展示されている様はまさに圧巻。

恐竜ファンの聖地!国内最大級の恐竜専門博物館。福井県立恐竜博物館
 

国内最大規模を誇る恐竜博物館

1-写真 2013-05-07 10 16 05.jpg

福井県勝山市にある福井県立恐竜博物館は、まさに恐竜ファンの聖地とも言うべき、国内でも最大規模の恐竜・古生物専門の博物館です。

非常に広大なフロア内に、ずらりと展示されている恐竜の全身骨格や化石の量は、もう圧倒的。日本の恐竜ファンなら一度は行っておきたい博物館。

展示の概要は以下のような感じ。

 

とにかく大量の恐竜の全身骨格が

1-IMG_6603.JPG
1-IMG_6547.JPG
 

『恐竜の世界』の展示室では、とにかく大量の恐竜の全身骨格が展示されています。

恐竜は大きく分けて「竜盤類」と「鳥盤類」にわかれるわけですが、展示室もざっくりと「竜盤類がすらっと並んだコーナー」と「鳥盤類がずらっと並んだコーナー」に分かれています。

まずは竜盤類コーナーから、獣脚類が多数展示されているエリア。

1-IMG_4195.JPG

現在見つかっている中では最古級の獣脚類恐竜エオドロマエウス。非常に小さくて可愛い。

1-IMG_4230.JPG

コンコラプトル。巣の上に座って卵を守っているような姿勢の復元。コンコラプトルに近縁なオビラプトロサウルス類のシチパチという恐竜は、抱卵した状態で化石化したものが見つかっているので有名。コンコラプトル自体は明らかに抱卵している状態の化石とか見つかっているのかな?

1-IMG_6480.JPG

というか、その抱卵したシチパチの化石のレプリカも普通に展示されてます。

1-IMG_4371.JPG
1-IMG_4222.JPG
1-IMG_6494.JPG
 

有名どころの大型獣脚類、ティラノサウルス、タルボサウルス、アロサウルスなども当然取り揃えております。

続いて、獣脚類と並んで竜盤類の大きなグループをなす、竜脚形類の紹介。

1-IMG_4192.JPG

エオドロマエウスと並んで最古級の恐竜エオラプトルたん。以前は獣脚類の祖先?という説が主流でしたが、エオドロマエウスの発見により、最近では「むしろ竜脚類の祖先じゃね?」という説が主流のようです。

1-IMG_6505.JPG
1-IMG_6512.JPG
 

こちらは福井県立恐竜博物館の新しい目玉展示。全身がほぼ実物化石が組まれたカマラサウルス。実物化石は重いし貴重なので、レプリカで組まれた全身骨格とは違って、周りを鉄骨でがっちがちに固めてあります。これは2013年3月に新たに追加展示されたもの。

右の写真はカマラサウルスの頭骨。頭骨は重いしひしゃげちゃってるので、全身骨格の方は復元模型をくっつけているようです。この頭骨がでかい! 他の博物館で観ることができるカマラサウルスよりも一回りくらい頭骨がでかい印象があります。

1-IMG_4245.JPG
1-IMG_6503.JPG
1-IMG_4256.JPG
 

他にも、古竜脚類のルーフェンゴサウルス、小型の竜脚類ベルサウルス、でっかい竜脚類マメンチサウルスなど、多数の竜脚形類を取り揃えております。

続いて、鳥盤類のコーナー。

1-IMG_4261.JPG

ミイラ化したエドモントサウルスの化石のレプリカ。皮膚がどんな感じかとか、よくわかります。また前肢の指が三本くっついてる?のも見て取れる。グローブ状の手だったんですかね。

1-IMG_6529.JPG

他にも、ここにはイグアノドン類、ハドロサウルス類などの鳥脚類に属する恐竜の全身骨格が多数展示されているのが特徴的。しかもいくつかは実物化石を組んだものという豪華さ。

1-IMG_4325.JPG
1-IMG_4379.JPG
1-IMG_4344.JPG
 

角竜類、鎧竜類、剣竜類などもずらっと展示されています。

福井産の恐竜ももちろん展示

日本トップクラスの恐竜化石山地である福井県勝山市ですから、当然福井産の恐竜をはじめとする古生物の化石展示も充実しています。

1-IMG_4347.JPG
1-IMG_4349.JPG
 

福井産のイグアノドン類フクイサウルス。

1-IMG_4350.JPG
1-IMG_4353.JPG
 

福井産の獣脚類フクイラプトル。アロサウルスとかと近縁らしいです。

1-IMG_4354.JPG
1-IMG_4355.JPG
 

もう一帯の福井産獣脚類。ドロマエオサウルス類で、名前はまだない。

1-IMG_4358.JPG
1-IMG_4363.JPG
 

さらに、福井産の竜脚類フクイティタンの化石や、福井産のゴニオフォリス科に属するワニ化石などなど。

福井産だけでなく、国内の有名な化石産地から発掘された恐竜化石のレプリカも多数展示されています。

恐竜以外にも派手な全身骨格が沢山!!

二階の『生命の歴史』の展示室では、恐竜以外の古生物の化石や全身骨格も非常に大量に展示されています。

1-IMG_6659.JPG
1-IMG_6593.JPG
 

海棲爬虫類や翼竜を展示したコーナー。巨大ウミガメ・アーケロンに、首長竜、モササウルス類、魚竜etc、見どころ沢山。

1-IMG_6660.JPG
1-IMG_6608.JPG
 

我々哺乳類を含むグループである単弓類の進化の過程と、恐竜・爬虫類を含むグループである双弓類の進化の過程を比較した展示。

1-IMG_4770.JPG
1-IMG_6617.JPG
 

新生代突入以降の絶滅哺乳類の展示も充実しています。

他にも、大量の標本が展示されているので、古生物ファンなら余裕で開館から閉館まで一日滞在できる大ボリュームの博物館です。

最後に、羽毛恐竜シノサウロプテリクスの生態復元模型をご紹介。

1-IMG_6605.JPG

可愛すぎて辛い。

アクセス

えちぜん鉄道勝山駅から、コミュニティバスで15分程度。「恐竜博物館」バス停下車、目の前。バスの本数は特に平日はあまり多くないので注意。

勝山駅までは、福井駅から、えちぜん鉄道で1時間程度。

その他

コインロッカーあり。

食事は博物館3階のレストラン「Dino」でとれる。ソースかつ丼とかボルガライスとか、福井の名物料理なんかもある。

再入場可。

公式情報

公式サイト
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
住所
〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内
TEL
0779-88-0001
LINE@公式アカウント このエントリーをはてなブックマークに追加