ちょっと古臭い外観だけどとってもアツい水族館
愛知県蒲郡市の竹島水族館は、ちょっと古臭い外観だけど、いざ中に入ってみると、飼育員さん達の展示への情熱がひしひしと伝わってくる、とってもアツい水族館です。
実際、公式サイトを見ると「外観は心配だけど中はちゃんとしています」とか書いてあって、ちょっと笑えますw
展示の概要は、以下のような感じ。
- 熱帯淡水の生き物
- 熱帯の大型淡水魚
- 三河湾の魚
- 2段水槽
- 遠州灘沿岸に住む魚
- ハコフグ・カワハギ・オコゼ類
- 三河湾大水槽
- 上からサンゴ水槽、オウムガイ、カブトガニ
- 深海コーナー
- 温帯から熱帯に住む仲間
- サンゴ礁の魚
- 日本の川魚・熱帯の変った淡水魚
- クラゲ
- さわりんぷーる・たけすいの小窓
- パクパクおさかなプール
- アシカプール
結構頻繁に展示替えをしているようなので、ここで紹介する生き物がいつも展示されているとは限らないですが、とにかく気になった展示を紹介していきます。
とにかく面白い生き物が色々展示されているよ
左からフウセンウオ、マッドスキッパー、ナガクビガメ。
オウムガイやカブトガニなど、水族館の定番生きた化石コンビもいるよ。
最大の陸生甲殻類ヤシガニ。日本だと南西諸島あたりに住んでるんですかね。名前は結構有名だけど、実物を見る機会はあんまりないと思います。ヤシガニを展示している水族館ってあんまりないんじゃないでしょうか。
ちなみにヤシガニは名前に「カニ」ってついているけど、ヤドカリの仲間。タラバガニと同じ境遇ですね。
コガネウロコムシとかいう謎生物。深海に住むゴカイの一種で、ほぼ新種確定の超がつく激レア生物ってキャプションに書いてありました。
オオグソクムシが触り放題なタッチプール!
いろいろと面白い・珍しい生物を沢山展示している竹島水族館ですが、なにげに一番アツいんじゃないかと思うのが、タッチプール。普通の水族館では、まず触らせてもらえないような生物が触れる!
みんな大好きオオグソクムシさんも触りたい放題。生まれて初めて、生きてるオオグソクムシを触りました。かわいいなー。
タッチプールは夏と冬で構成が変わるようなので、もしかしたらオオグソクムシが触れるのは冬場のみかもしれませんので要注意。
他にも、タカアシガニなんかも触れましたよ。
バックヤードツアーも楽しいよ
バックヤードツアーにも参加してきました。(※毎月第二・第四日曜のみ開催のようなので、参加方法などは公式サイトをご確認ください)
飼育員さんに色々と濃いお話を聞きながら、バックヤードを案内してもらえます。展示へのこだわりなんかをアツく語ってくれるので、ほんとに楽しいですよ。タイミングが合えばぜひ参加をおすすめします。
バックヤードにもオオグソクムシがわさわさと。
全体的に、手作り感がありつつ、展示のキャプションでしっかりとわかりやすく飼育員さんのオススメの見どころをアピールしてくれていて、とても面白い水族館でした。
アクセス
JR蒲郡駅から、徒歩15分程度。
その他
コインロッカーの有無は覚えてません。すいません><
館内に飲食店などはなし。水族館周辺には何軒かある。
再入場可。
公式情報
- 公式サイト
- http://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/
- 住所
- 〒443-0031
愛知県蒲郡市竹島町1-6 - TEL
- 0533-68-2059