2014年に開催される恐竜展
明けましておめでとうございます。2014年もよろしくお願いします。
2014年に開催される大規模な恐竜展の告知がいくつかweb上で始まっているようです。今のところ僕の知る限りでは、横浜・名古屋・大阪で大規模な恐竜展が既に予定されている模様。
ヨコハマ恐竜展2014~新説・恐竜の成長~
パシフィコ横浜では2014年7月16日(水)~8月28日(木)に『ヨコハマ恐竜展2014~新説・恐竜の成長~』が開催されるようです。
特別展『新説・恐竜の成長』は2011年に福井県立恐竜博物館で、2012年に大阪市立自然史博物館で開催された特別展(九州の方でも開催されていたかも?)。
大阪で開催されたときに何度か観てきましたが、ジャック・ホーナー博士による「トロサウルスはトリケラトプスの成熟個体だ」等の新説をもとに、恐竜の成長について解説した内容。ティラノサウルスの頭骨の実物化石が色んな角度から観られるように展示されていたり、トリケラトプスの各成長段階の頭骨がずっと展示されていたのが印象的でした。
発掘!モンゴル大恐竜展
名古屋市科学館では2014年3月19日(水)~6月8日(日)に『発掘!モンゴル大恐竜展』が開催されるようです。
2012年冬から春にかけて大阪市立自然史博物館で開催され、現在は東京の国立科学博物館で開催中の特別展が名古屋に巡回。
大阪でも東京でも何度か観ましたが、ほんとに凄まじく貴重な実物化石が大量に展示されているので見逃せない特別展。個人的には、同じ展示ラインナップでも会場によってどのように見せ方が変わるのか、というところも楽しみなところです。
恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス
大阪市立自然史博物館では2014年3月21日(金・祝)~5月25日(日)に『恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス』が開催されるようです。
トリケラトプスに代表される、白亜紀後期の角竜をテーマにした特別展のようで、普段あまり観られない様々な角竜類が一挙に観られる機会になりそうで非常に楽しみです。
他にも気になるイベントが
兵庫県立人と自然の博物館で1月24日(金)~26日(日)に開催される日本古生物学会例会や、福井県立大学・福井県立恐竜博物館で3月21日(金・祝)~23(日)に開催されるアジア国際恐竜シンポジウムも行きたいところ。