Pangea Note - パンゲア・ノート

このサイトについて

12月10~11日は丹波・篠山で恐竜関連のイベントが盛り沢山でアツい!

2016.11.28 22:06
カテゴリ:ニュース・告知

2016年12月10~11日は、丹波・篠山で古生物関連の楽しそうなイベントが多数開催される模様。

12月10~11日は丹波・篠山で恐竜関連のイベントが盛り沢山でアツい!
 

12月10~11日は丹波竜界隈のイベントがアツい!

丹波竜ことタンバティタニスをはじめ、ササヤマミロスやタンババトラクスなどなど、貴重な化石を産出している兵庫県の丹波・篠山地方で、2016年12月10~11日に、古生物関連の濃いイベントが多数開催されるようなのでご紹介。

きみこそ未来の研究者!「化石発掘調査」1日集中講座

まずは2016年12月10日に開催される、小学5~6年生対象のイベント『きみこそ未来の研究者!「化石発掘調査」1日集中講座』。丸一日みっちり詰まった集中講座で非常に楽しそう。

朝から兵庫県立人と自然の博物館の池田研究員(新種のカエル化石タンババトラクスやヒョウゴバトラクスを記載した先生)による、篠山層群の古生物についての講義や、丹波竜化石工房を解説つきで見学、さらにタンバティタニスの発掘現場の見学。

お昼からは、化石の発掘やクリーニングなどを、プレパレーターの奥岸さんの解説付きで体験。

さらに夜は天体観測までできるという、朝から晩までみっちりと詰まった楽しそうなイベント。小学5~6年生限定ですが、大人も行きたくなる充実の内容。

きみこそ未来の研究者!「化石発掘調査」1日集中講座の詳細・申込はこちら

第4回・たんば恐竜塾

続いて2016年12月10~11日の二日間にかけて、みっちり恐竜・古生物について学んで楽しめるイベント『第4回・たんば恐竜塾』。こちらは対象年齢は小学4年生以上。

大阪市立自然史博物館の林学芸員と、古生物復元模型作家の徳川さんが、恐竜・古生物について濃いお話を聞かせてくれるかと。

どんな内容なのかは、一昨年の第2回・たんば恐竜塾に参加したので、その時の様子をまとめたブログを参考にして頂ければ。

めっちゃ楽しかったです。

第4回・たんば恐竜塾の詳細・申込はこちら

丹波竜フェスタ2016

2016年12月11日は丹波竜フェスタ2016が開催されます。

基調講演の内容がめちゃくちゃ面白そう。恐竜研究者として多くのメディアにも出演されている小林先生や、タンバティタニスの記載をされた三枝先生の話など盛り沢山です。

他にも様々なワークショップやセミナーが開催される模様。

丹波竜フェスタ2016の詳細はこちら

めっちゃ行きたいけど12月10~11日は既に予定が埋まってて行けないのが辛い......。まあ、大学の授業で古生物学の勉強してくるので、どっちにしても古生物絡みかよという感じなんですがw

参加される方のレポを楽しみにしてます。

LINE@公式アカウント このエントリーをはてなブックマークに追加