イベントや特別展開催のニュースや、告知などなど。
全国各地の2016年夏の自然史系博物館等の特別展・企画展とかをまとめてみたよ。
情報提供お待ちしております。
2015年に行ってきた自然科学系博物館・水族館・動物園・昆虫館や特別展等をまとめてみました。
2016年はもうちょっと沢山行きたいなー。
2014年に行ってきた自然科学系博物館・水族館・動物園・昆虫館や特別展等をまとめてみました。
例年に比べてちょっと少なかったので2015年はもっと沢山行きたい。
2014年に開催される恐竜展の告知がweb上で始まっているようなのでご紹介します。
今年は横浜・名古屋・大阪で大規模な恐竜展が既に予定されている模様。
国立科学博物館で2013年10月26日(土)~2014年2月23日(日)にかけて、特別展『大恐竜展-ゴビ砂漠の驚異』が開催されるらしいよという話。
大阪南港ATCホールで今年の夏に恐竜展が開催されるみたい。
メインの目玉展示はブラキロフォサウルスのミイラ標本レオナルドらしいよ。
今年の夏の大阪市立自然史博物館の特別展は『いきもの いっぱい 大阪湾 ~フナムシからクジラまで~』というタイトルで、大阪湾をテーマに自然史系資料や歴史系資料などが展示されるみたい。
パシフィコ横浜で今年の夏にマンモス展が開催されるみたい。
メインの展示はシベリアで発掘されたほぼ完全状態のメスのマンモス「YUKA」らしいよ。
今年の夏の福井県立恐竜博物館の特別展は発掘成果展「発掘!発見!1億年の時を越えて ~福井県恐竜化石発掘25年記念~」というタイトルで、「福井・中国・タイで当館が発掘した貴重な化石が大集合!」とのことみたい。
束柱類デスモスチルスは海中生活者だったとする新説が発表され、大阪市立自然史博物館ではその説に基づいたデスモスチルスの最新の復元画が展示に追加されるらしいよ。
北九州市立いのちのたび博物館に、最大級にして保存状態も最上級の有名なティラノサウルス標本「スー」がやってくるらしいよ、という話。
しかも常設展示らしいので、いつ行っても観られる。すごい。展示は3/23から。
和歌山県立自然史博物館で2013年2月9日~3月31日に渡って開催される特別展『発見!モササウルス』が、博物館の公式サイトで告知されています。
東京大学総合研究博物館の特別展『東大古生物学 130年の軌跡』が、本来の会期終了日2013年1月11日から、会期を延長してまだ開催されているみたい。
NHKスペシャル『世界初撮影!深海の超巨大イカ』がとても面白かった。
この番組の調査と関連して、今年の7/6~10/6にかけて国立科学博物館で特別展『深海』が開催されるそうで、こちらも楽しみ。
2013年3月16日~17日に、兵庫県立人と自然の博物館・丹波竜化石工房他で開催される『ひょうご恐竜化石国際シンポジウム』の講演者が凄いことになってる。