全国各地の2016年夏の自然史系博物館等の特別展・企画展とかをまとめてみたよ。
情報提供お待ちしております。
2017年7月22日~23日にかけて開催される「化石発掘調査」アカデミック・キャンプが楽しそう。
海遊館で2016年7月15日~2017年2月14日にかけて開催されていた企画展。
絶滅海生哺乳類デスモスチルスを中心に、海棲の古生物を水族館的な切り口で紹介した展示。
きしわだ自然資料館で2016年12月23日~2017年2月19日にかけて開催中の特別展。
ホネと剥製でいっぱいの素敵空間で、脊椎動物の体のつくりを学べる。
2016年に行ってきた自然科学系博物館・水族館・動物園・昆虫館や特別展等をまとめました。
去年もそこそこ沢山行きました。
愛知県豊橋市の『のんほいパーク』(豊橋総合動植物公園)内にある、自然史博物館。
新生代展示室がリニューアルされ、古生代~新生代まで古生物系の展示の充実っぷりがさらにパワーアップ。
京都の花洛庵で2016年11月19日~12月4日にかけて開催中の企画展。
京の町屋と自然史標本の組み合わせが凄く居心地の良い空間を生み出していて、最高。
大阪市立自然史博物館で2016年7月16日~10月16日にかけて開催されていた特別展。
地球の気候変動の歴史を化石等の資料とともに解説した内容。
2016年12月10~11日は、丹波・篠山で古生物関連の楽しそうなイベントが多数開催される模様。